マルコ14:53-65「さばきの前で」

 正義はどこへ

舞台はサンヘドリンと呼ばれる最高法院、今でいう最高裁判所です。祭司長、長老、律法学者、当時の権力者たちが勢揃いし、イエスを裁判にかけました。しかし、そこにもはや正義はありませんでした。55-59節「さて、祭司長たちと最高法院全体は、イエスを死刑にするため、彼の不利な証言を得ようとしたが、何も見つからなかった。多くの者たちがイエスに不利な偽証をしたが、それらの証言が一致しなかったのである。すると、何人かが立ち上がり、こう言って、イエスに不利な偽証をした。『「わたしは人の手で造られたこの神殿を壊し、人の手で造られたのではない別の神殿を三日で建てる」とこの人が言うのを、私たちは聞きました。』しかし、この点でも、証言は一致しなかった。

本来であれば公正と正義を追い求めるはずの裁判がなぜこうなってしまったのか。始まりは正義感だったはずです。「ナザレのイエスという男が大きな影響力をもち始めているらしい。しかも奴は私たちが先祖代々大事にしている教えを否定し、あの神殿のことも批判して、自らがキリストであると名乗っているらしい。そんな奴を放っておいては民衆が皆惑わされてしまう。神からこの国を託されている者として、あの偽預言者を、偽メシアを排除しなければいけない!」祭司長、長老、律法学者たちは、自分たちこそが正義なのだと確信していました。自分たちこそが神さまの側にいる。

しかし、正義感というものは時に人を暴走させます。どんな手段を使ってでも正義を達成しなければいけない。多少の不正くらい問題ないだろう。自分たちこそが正しいんだから、誰も文句は言えないはず。そのような行き過ぎた正義感から、彼らは偽証、偽りの証言を繰り返しました。「偽りの証言をしてはならない」。彼らが何よりも大切にしていた十戒を破ってでも、達成しなければいけない正義があった。恐ろしいほどの正義感。純粋な悪意よりも厄介かもしれません。

今の日本の社会にも私は同じものを見ます。著名人が何か問題を起こすと、インターネットを通じて人々が一斉に寄ってたかり、罵詈雑言を浴びせかける。ネットリンチと言われます。あるいはSNSが発達した今、一般人でも何か炎上騒ぎを起こすと、住所、電話番号、学校、職場があっという間に特定され、迷惑行為が後をたたなくなる、そのような話を頻繁に耳にします。コロナ禍では、自粛警察ということばも話題になりました。

自分こそが正しい。悪者は徹底的に叩き潰さなければいけない。これは、神のことばに逆らい、自らを神とした人間の姿です。そのような人間は、周囲の人間を裁き続ける中で、知らず知らずの内に神をも裁くようになります。祭司長、長老、律法学者たちはまさにそうでした。彼らは自分たちが神の代わりに正義を執行しているのだと信じていたことでしょう。しかしいつの間にか、気付かぬ間に、彼らは神を押し退け、自らが神の座に座り、神から遣わされたひとり子、イエス・キリストを死刑に定めようとした。人間の罪がここに極まりました。

 

裁きの座

しかし、いくら偽証を重ねようと、なかなか思ったように証言は一致しません。裁判の形式上、どうしても複数の証言が一致しなければ、イエスを刑に定めることはできません。そこで大祭司はしびれを切らしてイエスに直接尋ねました。61-62節「しかし、イエスは黙ったまま、何もお答えにならなかった。大祭司は再びイエスに尋ねた。『おまえは、ほむべき方の子キリストなのか。』そこでイエスは言われた。『わたしが、それです。あなたがたは、人の子が力ある方の右の座に着き、そして天の雲とともに来るのを見ることになります。』」決定的なことばです。このイエスさまのことばは、やがて来られるキリスト、救い主について語っている詩篇1101節とダニエル書723節がもとになっています。新改訳聖書の脚注にありますので、ぜひ後でお読みになってください。「人の子」、これがキリストのことです。そのキリストが「力ある方の右の座に着く」。神のもとに上げられ、神と王座を共にするようになるということです。「そして天の雲とともに来るのを見ることになります」。これはマルコの13章にも出てきた表現でしたが、これは再臨というよりも、キリストの昇天を指す表現です。「来る」というのは天の視点に立った表現で、地上から天におられる神のもとに「来て」、神の右の座に着くということです。ですからここでイエスさまが言われたのはこういうことです。「あなたがたはキリストであるわたしが天に上げられ、父なる神の右の座に着くのを見ることになります」。

これは、大祭司たちにとって決定的な証拠になりました。神の右の座に着くというのは、自らを神と等しくするということです。それを聞いて大祭司は言いました。63-64節「すると、大祭司は自分の衣を引き裂いて言った。『なぜこれ以上、証人が必要か。あなたがたは、神を冒涜することばを聞いたのだ。どう考えるか。』すると彼らは全員で、イエスは死に値すると決めた。」これは神に対する冒涜だ!それが彼らの結論になりました。全員がその場で聞いていたわけですから、これ以上の証人も必要ありません。そして旧約聖書のレビ記では、神に対する冒涜は死罪に値すると定められていますから、彼らは満場一致でイエスは死刑に値すると判決を下すことができたのです。

ここには大きな皮肉があります。大祭司たちはイエスを裁くことに成功しました。しかしイエスさまご自身はこれから神の右の座に着こうとしている。それは、この世界の裁きの座に着こうとしているということです。裁判で言えば、今、被告席にいるキリストは、この後、裁判長の隣の席に着いて、裁判を執り行う側にまわるということです。そして、自分たちが裁判官の席にいると思っている大祭司たちの方が、今度は神の法廷で被告席に着くようになる。今度は彼らの方が、イエス・キリストによって神の裁きを受けることになる。彼らはまだそれを知りませんでした。

これは彼らだけの問題ではありません。私たちも同じです。イエス・キリストが再び来られる時、私たちは皆等しく、神の法廷に立たされます。すべての人は神さまの前で被告席に着くことになる。この厳粛な事実を私たちは知らなければなりません。「自分は正しい。自分こそが正義だ。だから自分こそが悪を徹底的に叩きのめさなければいけないだ」。この地上でいくら正義の番人のふりをしたとしても、やがてすべての人は等しく神の法廷に立たされます。そこで神さまの前に、自らの正しさを立証できる人は果たしているでしょうか。「自分だけは正しい」、そのように言い張れる人はいるのだろうか。私たちは皆等しく神の裁きを受ける存在である。これを自覚すること、それが神を恐れるということです。現代に生きる私たちは今一度、神を恐れるということを学ばなければいけません。

 

輝くキリストの救い

しかし、神への恐れを知るその時、私たちは初めてイエス・キリストに出会うのです。ともに開きましょう。旧約聖書イザヤ書53章です(1259頁)。7節「彼は痛めつけられ、苦しんだ。だが、口を開かない。屠り場に引かれて行く羊のように、毛を刈る者の前で黙っている雌羊のように、彼は口を開かない」。まさに今日のイエス・キリストのお姿そのままです。しかしなんと続くか。10節から「しかし、彼を砕いて病を負わせることは主のみこころであった。彼が自分のいのちを代償のささげ物とするなら、末長く子孫を見ることができ、主のみこころは彼によって成し遂げられる。『彼は自分のたましいの激しい苦しみのあとを見て、満足する。わたしの正しいしもべは、その知識によって多くの人を義とし、彼らの咎を負う。それゆえ、わたしは多くの人を彼に分け与え、彼は強者たちを戦勝品として分かち取る。彼が自分のいのちを死に明け渡し、背いた者たちとともに数えられたからである。彼は多くの人の罪を負い、背いた者たちのために、とりなしをする。』

本来であれば、私たちは神の法廷で罪を暴かれ、永遠の死を宣告される、罪深い人間です。しかし、そんな私たちの罪を負い、私たちを義とするために、イエス・キリストは十字架にかかってくださいました。人々から嘲られながらも口を開かず、忍耐を貫き、私たちの身代わりとして神さまの裁きを受けてくださいました。そしてそれだけではありません。53章の最後に「背いた者たちのために、とりなしをする」とあるように、今は天の父なる神さまの右の座にあって、執りなしをしてくださっています。「わたしはこの人を滅びから救い出すために十字架にかかったんです!」今この時もイエスさまは私たちのために執りなしをしてくださっている!このイエス・キリストを私たちは信じ、私たちの主としてあがめるのです。「おまえは、ほむべき方の子キリストなのか」、自らを神とし、ナザレのイエスを裁くのではなく、「あなたこそ、ほむべき方の子キリストです」と、神の子の前にひざまずいていきたい。このお方に生涯を通して従い続けていきたい。イエス・キリストへの信仰を新たに今週1週間も歩んでまいりましょう。

このブログの人気の投稿

コロサイ3:1-4「上にあるものを思う」(使徒信条No.7)

マルコ8:11-13「十字架のしるし」

マルコ15:33-39「この方こそ神の子」