投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

マルコ14:66-72「彼は泣き崩れた」

  イエスとペテロの対比 ついにペテロの裏切りの場面に来ました。何度読んでも私たちの心を揺さぶる、大変印象的な場面です。この場面を読み解いていくに当たってまず私たちが注目したいのは、福音書の著者であるマルコがこの場面をどのように配置しているかということです。文脈に注目するということですね。話の舞台がオリーブ山から大祭司の家に移るのは 14 章 53 節です。「 人々がイエスを大祭司のところに連れて行くと、祭司長たち、長老たち、律法学者たちがみな集まって来た 」。ここからイエスの裁判の様子が語られるのかと思いきや、続く 54 節ではペテロが登場します。「 ペテロは、遠くからイエスの後について、大祭司の家の庭の中にまで入ってきた。そして、下役たちと一緒に座って、火に当たっていた 」。けれども次の 55 節からは再びイエスの裁判に場面が移り、それが 65 節まで続き、ペテロの物語はその後、 66 節から章の終わりの 72 節まで続くことになります。イエスさまの物語とペテロの物語が重なり合うようにして記されている。なぜマルコはこのような描き方をしたのか。イエスさまとペテロの姿があまりにも対照的だからです。人々が自分に不利な証言をしても、ひたすら黙って耐え忍び、「わたしが、それです」、言うべきことははっきりと言い、何が起こっても揺るがない姿を示したイエスさま。それに対しペテロはどうだったか。「あなたも、ナザレ人イエスと一緒にいましたね」、これは紛れもない事実です。しかしその事実に対し、「何を言っているのか分からない。理解できない」、即座に否定するペテロ。慌てふためいている姿が目に浮かびます。二度目も同じです。饒舌に苦し紛れの言い訳を並べたのでしょう。するとことばの訛りからガリラヤ人であることがばれ、「確かに、あなたはあの人たちの仲間だ。ガリラヤ人だから」と指摘されると、「私は、あなたがたが話しているその人を知らない」、嘘ならのろわれてもいいと誓い始めたペテロ。これがイエスさまの一番弟子の姿です。揺らぐことなく最後まで神のみこころを貫いたイエスと、いとも簡単に揺らぎ、神のみこころよりも自らの身の安全を優先したペテロ。対照的な二人の姿がここにあります。   キリスト者のジレンマ けれども見方によっては、イエスさまの後をついて大祭司の家に行っただけペテロは他の弟子たちよりもマシだっ

ルカ1:26-38「恵みに応える」(使徒信条 No.4)

  序 今日は 6 月の第一主日ということで、年間聖句と年間目標に関するみことばにともに聴いていきます。はじめに年間聖句をともに読みましょう。「 なぜなら、もしあなたの口でイエスを主と告白し、あなたの心で神はイエスを死者の中からよみがえらせたと信じるなら、あなたは救われるからです。人は心に信じて義と認められ、口で告白して救われるからです 」(ローマ人への手紙 10 章 9-10 節)。この聖句から「信仰告白に生きる教会」という目標を立て、私たちの教会が毎月礼拝の中で告白している使徒信条を順番に学んでいます。 今日はその 4 回目、「主は聖霊によってやどり、おとめマリアより生まれ」という信仰の告白を意識しながら、ルカの福音書のいわゆる「受胎告知」の場面のみことばに聴いていきます。ここに記されている出来事はよく「処女降誕」と呼ばれ、使徒信条の中でも信じるのが最も難しい告白の一つと言われることもあります。クリスチャンの中にはこの出来事を科学的に説明しようと試みている人々もいるようですが、上手くいっていないというのが正直なところです。科学では説明できないことがここでは起きている。今日の 37 節には「 神にとって不可能なことは何もありません 」とありますが、最終的には神の全能の力を信じるかどうか、そこに懸かっているのだと思います。   創造主なる神の御業 ですから私たちにできるのは、この出来事が起こったメカニズムを解明することではなく、この出来事の意味を読み解くことです。そこで今日特に注目したいのは 35 節です。「 御使いは彼女に答えた。『聖霊があなたの上に臨み、いと高き方の力があなたをおおいます。それゆえ、生まれる子は聖なる者、神の子と呼ばれます。』 」イエス・キリストはどのようにしてこの地上にお生まれになったのか。天から降りてきて、赤ん坊に変身して、マリアのおなかの中に忍び込んだとは書いてありません。聖霊が臨み、いと高き方の力、神の力がマリアをおおい、マリアは男の子をみごもるとあります。聖霊の力によっていのちが生まれる。これは神さまの創造の御業です。もちろん、御子キリストという存在が新しく造られたということではありません。聖書を見ると、御子は父なる神とともにこの世界の始まりからおられる永遠のお方であると書いてあります。そこは誤解しないでください。ただ、何もないところか