投稿

12月, 2020の投稿を表示しています

詩篇92「主に感謝することは良いこと」

  時が過ぎるのは早いもので、今日は 2020 年最後の主日礼拝となりました。みなさん年末で慌ただしい時間を過ごしておられるかもしれませんが、そのような中でも今日このようにして時間を取り分けて共に集い、私たちの主を礼拝できることをとてもうれしく思っています。 さて、今日は年末感謝礼拝となっています。先ほど「数えよ主の恵み」と歌いましたが、みなさんにとってこの 1 年間はどのような主の恵みをいただいた 1 年間だったでしょうか。今日私たちは、この 1 年間を通していただいた主の恵みをおぼえつつ、主に感謝をするということについて、詩篇 92 篇を通して教えられていきたいと思います。 今日の説教題にも挙げましたが、詩篇 92 篇はこのようにして始まります。「 主に感謝することは良いことです 」。これは詩篇の中では珍しい詩の始まり方です。「主に感謝せよ」であったり、「主に感謝します」ということばは詩篇の中でも多く出てきますが、この 92 篇はそのどちらでもなく、「主に感謝することは良いことである」という信仰の告白をもって語り始めていく。ここに私たちは、この 92 篇全体のテーマを読み取ることができます。ここで詩人は、何かがあって、その結果への感謝を述べているのではありません。そうではなく、主への感謝それ自体が良いことであると言っている。そこに込められているのは、詩人の決意としての感謝です。私はどんな状況であっても、何が起ころうとも、主に感謝すると決めた。そのような確固たる決意の表明をもって、詩人はことばを紡ぎ始めていくのです。 しかしなぜ詩人はそこまでの確固たる決意を表明することができたのでしょうか。その根拠について語られているのが 4 節です。「 主よ/あなたは/あなたのなさったことで/私を喜ばせてくださいました。/あなたの御手のわざを/私は喜び歌います 」。「あなたのなさったこと」、そして「あなたの御手のわざ」。これは神さまの救いの御業を指しています。この詩篇の表題には「安息日のための歌」とありますが、これはおそらくユダの民がバビロン捕囚から解放された後、再建された神殿で、安息日の礼拝の時に歌われた歌だと言われています。詩人は、捕囚からの解放という神さまの救いの御業をその身をもって経験していました。彼のうちには、生き生きとした救いの喜びがあった。だから彼はその救いの喜び

ヨハネ1:5「闇は光に打ち勝たなかった」

  改めて、クリスマスおめでとうございます。このイブの日に、みなさんとともに集まり、クリスマスをお祝いできることをとてもうれしく思っています。 冒頭でお読みした聖書箇所をもう一度お読みします。プログラムの裏面にも載せていますので、ご覧ください。新約聖書ヨハネの福音書 1 章 5 節「 光は闇の中に輝いている。闇はこれに打ち勝たなかった 」。この世界には光と闇が存在している、聖書は一貫してそう教えています。ただし、それは何も聖書に限らず、私たち誰もが感じていることだと思います。この世界には一方で、私たちを照らし、私たちの心を暖め、将来の希望を与える「光」があります。しかしもう一方で、この世界には私たちの心を暗くし、希望を奪い、絶望に陥れる「闇」がある。私たちは光と闇のせめぎあいの中で、この世界を日々生きています。 しかし、聖書はこう言います。「闇はこれ(つまり光)に打ち勝たなかった」。常にせめぎあっているように見える光と闇。しかしその二つは決して対等ではないと言うのです。光の力は、闇の力を遙かに上回っている。しかも「打ち勝たなかった」とあるように、その勝利はすでに過去において、決定的なものとなっているのです。 けれども、これはよく考えてみれば当たり前のことです。どういうことか。この部屋の場合を考えてみましょう。この時間ですと、この部屋は本来真っ暗なはずです。しかし、このキャンドルに火を灯すことによって、闇の中に光が生まれてきます。そして光が強くなればなるほど、闇は自然と消え去っていきます。光はそこに存在しているだけで、闇を照らすことができる。しかし逆はどうでしょうか。今灯っているこの光が、見えない闇の力によって消されるということは現実に起こり得ません。光が闇を侵食することはあっても、闇が光を侵食するということはあり得ないわけです。「闇は光に打ち勝たなかった」という以前に、闇は決して光に打ち勝つことはできないのです。 しかしそこで問われるのは、私たちは本物の光をもっているのかということです。世の中には光り輝く魅力的なものがたくさんあります。お金、権力、異性関係、他にも様々あるでしょう。たしかにそういったものは私たちに光をもたらすかもしれません。闇の現実を忘れさせてくれるかもしれない。けれども、その光は果たして本物でしょうか。このキャンドルの火のように、時間が経てばいつか

ルカ2:8-20「喜びの知らせ」

  おはようございます。クリスマスおめでとうございます。今朝みなさんとともに、この教会でクリスマス、イエス・キリストの誕生をお祝いできることをとてもうれしく思っています。初めに短くお祈りをします。 神さま、これから私たちは聖書が語るクリスマスのメッセージに聞いていきます。どうか神さまご自身が私たち一人一人の心に語りかけてくださいますように。救い主イエス・キリストのお名前によってお祈りします。アーメン。   序:暗いニュースに覆われたこの世界 今日は 2020 年 12 月 20 日、 25 日のクリスマスの 5 日前です。そしてクリスマスが近づいているということは、年末が近づいているということでもあります。 2020 年の終わりまで残り 1 週間半ほどとなりました。 2020 年は色々な意味で記憶に残る 1 年となりました。みなさんにとって、 2020 年一番のニュースは何だったでしょうか。ちょうど昨日、ネットニュースで「 2020 年日本の 10 大ニュース」という特集が組まれていました。中には「 9 位 藤井聡太七段 最年少タイトル」であったり、「 6 位 『鬼滅』(アニメ映画)最速 100 億円」という明るい、もしくは楽しいニュースもありましたが、その他の大半は、「 1 位 緊急事態宣言」に始まり、コロナによる著名人の死去であったり、オリンピック延期、学校への休校要請、甲子園の中止など、新型コロナウイルスに関連する暗く悲しいニュースばかりでした。またテレビニュースをつけると流れているのはいつも、医療現場の逼迫した様子であったり、観光施設や宿泊施設、飲食業者の悲鳴の声です。今年はいつも以上に暗いニュースに覆われた 1 年だったというのは誰しもが感じているところだと思います。   聖書が語る「喜びの知らせ」 しかしそんな世の中にあって、遥か昔、 2000 年前から変わることのない喜びのニュースを私たちに届けている書物があります。それは聖書です。先ほど司会者の方に読んでいただいた箇所の 10 節にはこのようにあります。「 御使いは彼らに言った。『恐れることはありません。見なさい。私は、この民全体に与えられる、大きな喜びを告げ知らせます。』 」「大きな喜びを告げ知らせます」。この「告げ知らせる」という言葉ですが、聖書が元々書かれたギリシャ語では、「よい知らせ、よいニュ

ルカ2:1-7「真の平和をもたらす方」

  「あっさり」とした誕生物語 今朝私たちが開いているルカの福音書 2 章 1-7 節はイエスさまの誕生そのものの場面を記した、まさにクリスマスど真ん中と言えるような箇所です。この箇所をもとにしたお話や降誕劇などのお芝居はたくさんありますので、みなさんそれぞれにイメージをもっておられると思います。長旅で疲れ切ったヨセフとマリアは、寒さと空腹のなか宿をたらい回しにされ、やっと見つけた場所もボロボロの家畜小屋で、人々の拒絶と極度の貧しさの中でイエスさまが生まれた…。おそらくそういったイメージを私たちはもっていると思います。 けれども今日の箇所を実際によく読んでみると、その語り口は私たちがもっているイメージと比べてかなりあっさりとしているのではないかと思います。そこにはヨセフとマリアが発した言葉や思いについては何も記されていませんし、人々の反応も何も記されていません。「〜があった。〜だった」と、ただ淡々と事実が述べられているだけです。 また、細かい部分に目を向けていくと、私たちのイメージとは少し合わない部分も出てくるかもしれません。例えば、降誕劇などではよく、旅を終えてベツレヘムに到着したところでマリアが産気づいて、急いで宿を探すという場面がありますが、今日の 6 節を見ると、「彼らがそこにいる間に」としか書いてありませんので、ヨセフとマリアはすでにベツレヘムにしばらくの期間いて、その途中でイエスさまを産んだという風に読むこともできます。また 7 節にある「宿屋」という言葉ですが、これは「客間」とも訳せる言葉で、実際にそのように訳している日本語訳聖書もあります。当時のイスラエルの一般的な家屋というのは、長屋の真ん中に居間があって、その両脇に客間(ゲストルーム)と家畜用の部屋があるという構造をしていたようです。そのように考えると、マリアとヨセフは滞在するところがあったけれども、お産のためのスペースが客間にはなかったため、家畜用の部屋でイエスさまを産んだと解釈することもできます。もちろんそれが正解とは限りません。いわゆる降誕劇のイメージが正しいかもしれません。学者たちの説にも色々とあります。ですのでここで申し上げたいのは、どの解釈が正しいのかということではなく、聖書自体はイエスさまの誕生に関してあまり詳細を語っていないということです。ルカはイエスさまの誕生物語を非常にシンプル