マルコ3:20-30「勝利された主」
今朝私たちが開いているマルコ 3 章 20 節から 3 章の終わりの 35 節までは、一連の流れになっています。この一連の流れのテーマは「誰が神の家族に属しているのか」です。そして今日の 20 節から 30 節まででは、神の家族に属していない、イエスさまに敵対している二つのグループが出てきます。一つ目のグループは 20-21 節に出てくる「イエスの身内の者たち」、そして二つ目のグループは 22 節以降に出てくる「エルサレムから下って来た律法学者たち」です。一つ目のグループ、「イエスの身内の者たち」に関してはまた次の 31-35 節でも出てきますので、今朝私たちは二つ目のグループ、「エルサレムから下って来た律法学者たち」に注目して御言葉に聴いていきたいと思います。 22 節「 また、エルサレムから下って来た律法学者たちも、『彼はベルゼブルにつかれている』とか、『悪霊どものかしらによって、悪霊どもを追い出している』と言っていた。 」「エルサレムから下って来た律法学者たち」、いよいよ敵の本丸が登場してきたという感じがします。これまでイエスさまに敵対していたのはガリラヤという田舎のパリサイ派の人々、そして律法学者たちでしたが、イエスさまの存在はついにエルサレムの律法学者たちにとっても脅威となったのでしょう。ユダヤ教の総本山であるエルサレムのエリート律法学者たちまでもがイエスさまのもとにやって来て、イエスさまを批判し始めました。 ただしこの彼らの批判、よく考えるととても賢い批判だということがわかります。彼らは「悪霊どものかしらによって、悪霊どもを追い出している」とイエスさまを批判したわけですが、これは、イエスさまが悪霊追い出しをする力があることは認めているということを意味します。イエスさまが何かしらの霊的な力をもっていることは最早否定できない事実でした。ですが彼らは何としてもイエスさまを失脚させなければいけません。そこで彼らが思いついたのは、イエスさまの悪霊追い出しの力の源は「聖霊」ではなく「悪い霊」「悪霊のかしら」「ベルゼブル」にあるということでした。ここで「ベルゼブル」と呼ばれているのは、要するに悪霊のかしら、サタンのことです。イエスさまの力は認めつつも、それは神、聖霊の力ではなく、悪の力、サタンの力だと言いふらす。「イエスが神の子なんてとんでもない、あいつは...