マルコ1:1「福音のはじまり」
序
おはようございます。今朝私たちに与えられている聖書箇所はマルコの福音書1:1です。1:1ということでお察しの方もいるかと思いますが、これからしばらく、私が説教を担当する礼拝ではマルコの福音書の御言葉に共に聴いていきたいと思います。このようにある特定の書を順番に説教していくというのを教会では「連続講解」と言うのですけれども、今日はマルコの福音書の連続講解の1回目ということで、この1:1にのみ焦点を当てて、御言葉に聴いていきましょう。
すでに始まっている「よいニュース」
「神の子、イエス・キリストの福音のはじめ」。マルコの福音書はこの短い1節から始まります。ここで1番の鍵となる言葉は「福音」です。英語ですと “gospel” あるいは “good news” と訳されている言葉です。この「福音」という言葉はすでにキリスト教の専門用語になっていますけれども、元々意味しているのは、 “good news” という英語からも分かりますように、「よい知らせ」、「よいニュース」のことです。
「よいニュース」と聞いてみなさんは何を思い浮かべるでしょうか。ここ最近はテレビをつけてニュースを見ても、流れているのはいつも新型コロナウイルスに関することです。今日は感染者が何人だった、どこどこでクラスターが発生したなど、聞いていて先が思いやられるような暗いニュースばかりです。いわゆる「よいニュース」はほとんど流れません。ですから、今この世界はまさに「よいニュース」を切実に求めています。それは、新型コロナウイルスの特効薬が見つかった、ワクチンが完成した、感染者数が激減し始めている、そういったかもしれません。いずれにせよ、この世界は「よいニュース」を切実に求めています。
しかしこのマルコの福音書1:1はそんな私たちに、「真の『よいニュース』はすでに始まっているのだ」と教えます。ある翻訳はこのマルコ1:1をこのように訳しています。「ここに始まる、神の子、イエス・キリストの福音」。これは、この箇所に込められた著者マルコの意気込みがよく表現された翻訳だと思います。「聞いてくれ、本当の『よいニュース』は、神の子であるイエス・キリストによって始まっているんだ!」そんなマルコの熱い思いがこの1:1には込められているわけです。
「福音」とは
ただ、いきなりそんな熱い思いをぶつけられてもちょっとついていけないというのが私たちの正直なところだと思います。なので、ここでマルコは何を言いたいのかもう少し詳しく見ていくことにしましょう。ここでまず考えたいのは、この「よいニュース」、「福音」という言葉が当時(2000年前)の人々にどのように理解されていたのかということです。
この「福音」という言葉には二つの背景があると言われています。一つ目は、当時のギリシャ・ローマ世界の背景です。当時はローマ帝国が地中海世界の大部分を治めていましたが、その帝国のトップにいた皇帝の誕生のニュースが「福音」と呼ばれていました。例えば、ローマ帝国の初代皇帝はアウグストゥスと呼ばれる人だったのですが、帝国内ではそのアウグストゥスの誕生日を毎年祝っていたようで、このようなお祝いの文が残っています。「この世にとって、この神の生まれたもうた日とともに、神の一連の福音が開始された」。ここで言われている「神」というのは皇帝アウグストゥスのことです。つまり当時のローマ帝国で「福音」と言えば、それはローマ皇帝誕生のニュースのことを指したのです。しかし、マルコはそれを真っ向から否定しています。「ローマ皇帝ではない、イエス・キリストがこの世に来られたということこそが真の『福音』、『よいニュース』なんだ!」とはっきりと宣言している。そのようにして、マルコはここでローマ皇帝に対する挑戦状を叩きつけているのです。それがこのマルコの熱い思いの裏にある一つ目の背景です。
次に二つ目の背景ですけれども、それは旧約聖書になります。これは共に開きたいと思います。イザヤ書52:7(旧1258)です。「良い知らせを伝える人の足は、山々の上にあって、なんと美しいことか。平和を告げ知らせ、幸いな良い知らせを伝え、救いを告げ知らせ、『あなたの神は王であられる』とシオンに言う人の足は」。ここでは「良い知らせ」という言葉が2回使われていますが、その並行表現として、「平和」、「救い」、「あなたの神は王であられる」ということが言われています。つまり良い知らせとは、平和・救いがもたらされるということであり、そして神さまが王としてこの世界を支配するようになったということを意味しているのです。神の国が始まったということです。
そう考えると、この旧約聖書の背景は先ほどの一つ目の背景ともつながってきます。新約聖書の時代、イスラエルはローマ皇帝の支配下にありました。しかもマルコがこの福音書を記した時代、一般的に紀元後60年代と言われていますが、イスラエルはローマ帝国に滅ぼされる寸前のところでした。お先真っ暗な時代です。希望など見えません。しかしそんな時代にあってマルコははっきりと宣言しました。「福音、よいニュースはすでに始まっているんだ!ローマ皇帝ではなく、神の子イエス・キリストがこの世界の王になられたんだ!旧約の時代から預言されていた真の平和が、真の救いが王なるイエス・キリストによってもたらされたんだ!」このマルコの熱い思いを、私たちは今日のこの短い1:1のことばから感じとっていきたいのです。
福音を福音として受け取る
そして今を生きる私たちに問われているのは、マルコが語るこの福音を福音として、「よいニュース」として受け取るかどうかということです。来週から私たちはマルコの福音書に記されているイエスさまの物語を順番に読んでいきます。それをどう受け取るかはある意味私たちの自由です。それを単なる2000年前の古代文献として受け取っていくのか、あるいは倫理や道徳の教科書として受け取っていくのか、世の中には様々な受け取り方をする人がいます。しかし私たちはそうではなく、このイエスさまの物語を「よいニュース」として受け取っていきたいのです。この福音書を通して、イエスさまがこの世界の王となられたこと、神の国、神の支配が始まったことを共に実感し、喜んでいきたいのです。この喜びの知らせを受け取ってほしい、福音を福音として受け取ってほしい、それこそがマルコの何よりの願いであり、マルコを動かしてこの福音書を書かせた神さまの願いです。