マルコ14:10-21「いのちの引き渡し」
序 今日の箇所は、いわゆる最後の晩餐の直前の場面を描いています。ここで一際目を引くのは、イスカリオテのユダの裏切りの企てです。 14 章の冒頭には祭司長たちと律法学者たちはイエスを殺すための良い方法を探していたとありましたけれども、彼らは今日のところで最高の協力者を得ました。時期はちょうど過越の祭りというユダヤで一番大事なお祭りの真っ最中でしたから、民衆から慕われている人気者のイエスを大勢の人がいるところで捕らえるわけにはいきません。そこで、イエスの一番近くにいる弟子をスパイとして送り込んで、イエスが人目につかないところにいくタイミングを伺い、そこでイエスを捕えるという方法をとることにしました。そのスパイの役を買って出たのがイスカリオテのユダです。ユダがなぜイエスさまを裏切ることになったのか、マルコの福音書はその理由を記していません。何らかの理由でイエスさまに失望していたのかもしれませんし、お金に目が眩んでいたのかもしれません。詳しいことは何も分かりませんけれども、ユダは神の子イエス・キリストを裏切るという大きな罪を犯してしまった。それは否定しようのない事実です。 大罪人ユダ? このユダは十二弟子の中でも一際目立つ存在ですので、ユダにまつわる物語は歴史の中で多く生み出されてきました。その中で最も有名なものの中に、イタリア文学最大の詩人と言われるダンテ・アルギエーリという人が書いた「神曲」という作品があります。この作品は「地獄篇」「煉獄篇」「天国篇」という三つのパートからなっていまして、ダンテ自身が主人公として、地獄、煉獄、天国を順番に旅していくという話です。その中でユダはどこに出てくるかと言いますと、やはり地獄篇です。ダンテが描く地獄は九つの層に分かれていまして、罪が軽い人から順番に一層目、二層目と降っていくのですが、ユダはどこにいるのかと言いますと、一番下の九層目です。そこにはルシファーと呼ばれるサタンもいて、そのルシファーがイエスを裏切ったユダと、カエサルを裏切ったブルータスとカッシウス、この 3 人を口で噛み締めしているという様子が描かれています。あらゆる罪の中で裏切りが一番重い罪だという理解です。ユダはそこで、歴史上最も重い罪を犯した人物の一人とされている。もちろんこの作品はダンテの空想に基づいていますから、聖書にはそのようなことは...