ルカ1:26-38「救いのご計画の中で」
おはようございます。今日は第一アドベント礼拝とあるように、教会のカレンダーでは今日から 12 月 24 日までを「アドベント・待降節」と呼びます。「もうそんな時期か」と感じますけれども、先ほどクリスマスの賛美歌を 2 曲歌いながら、段々と実感が湧いてきました。 「アドベント」というのは元々ラテン語で「来臨」「到来」を意味する言葉です。誰の到来かと言うと、もちろんイエスさまなわけですが、そこには実は二つの意味が込められています。一つは、すでに到来されたイエスさまの誕生をお祝いする準備をするということ、そして二つ目は、やがて再び到来されるイエスさまを待ち望むということです。私たちは今日からこのアドベント・クランツのろうそくを毎週 1 本ずつつけていくわけですが、このろうそくの光を見ながら私たちはまず、キリストの光はすでにこの世界にもたらされているということをおぼえ、それに加えて、 1 本 2 本と光が増えていく中で、キリストの再臨が少しずつ、しかし確かに近づいていることをおぼえ、待ち望む、そのような期間を過ごしていきたいと思います。それではお祈りをもって御言葉に聴いていきましょう。 序 今朝私たちが開いているのは、有名な受胎告知の場面です。この場面は特にヨーロッパで、様々な絵画のモチーフとされてきました。読書をしているか、糸を紡いでいるマリアのもとに、光り輝く御使いが現れる、そんな様子が昔から描かれてきたわけです。みなさんも一度は見たことがあると思います。 それほど有名な箇所ですので、みなさん話の流れはよくご存知だと思います。ですので、今朝私たちはこのストーリーの背後にある神さまの壮大な救いのご計画に目を向けながら、御言葉に聴いていきたいと思います。 神さまの壮大な救いのご計画 その壮大な救いのご計画を読み取るためのキーワードとなるのは、「ダビデ」という言葉です。この名前は今日の箇所に 2 回、そしてイエスさまの誕生物語が記されているルカ 1-2 章で数えると合計 6 回も出てきます。ダビデというのはみなさんご存知の通り、イスラエル王国に最大の繁栄をもたらした王様です。イスラエルの中でダビデ王というのは最早伝説とも言えるような、理想的な王様として知られていました。しかしダビデ王が理想的な王様として知られていたということは、裏を返せ...