マタイ6:10「御国が来ますように」
序 今日は年間目標にちなんだ説教です。はじめに年間聖句をともに読みましょう。週報の一面の一番上をご覧ください。「 さて、イエスはある場所で祈っておられた。祈りが終わると、弟子たちの一人がイエスに言った。『主よ。ヨハネが弟子たちに教えたように、私たちにも祈りを教えてください』 」(ルカの福音書 11 章 1 節)。今年はこの聖句から、「祈りに生きる教会」という目標を掲げています。その中で、イエスさまが私たちに教えてくださった「主の祈り」から毎月御言葉に聴いていますが、今回は二つ目の願いである「御国が来ますように」です。 「御国」とは? 「御国が来ますように」。「御国」とはなんでしょうか。一般的にはこの漢字ですと「おくに」と読む方の方が多いかもしれませんが、それとは違います。そういった意味で、この「御国」というのはキリスト教の専門用語と言うことができるかもしれません。また教会の中でも、「御国」というのは私たちが死んだ後に行くいわゆる「天国」のことだという理解がありますけれども、それは少し違います。いわゆる「天国」も含みますけれども、もしそれだけの意味であれば、私たちは「御国に行けますように」と祈るはずです。死後の世界ですから。けれどもイエスさまはそうは教えませんでした。「御国が来ますように」、この地上に来ますようにと教えてくださった。重要なポイントです。 では「御国が来ますように」とは何を意味しているのか。実はこの「御国」ということばは、原文から直訳すると、「あなたの王国」、あるいは「あなたの王的支配」ということばになります。「あなた」とは誰か。もちろん神さまです。神さまの王国が、神の国がこの地上に来ますように。神さまご自身が王としてこの地上の全てを治めてくださいますように。神さまのご支配がこの地上にもたらされますように。そのような意味をもった願いです。 「すでに」の側面 この神の国、御国には二つの側面があります。一つ目は、神の国は「すでに」この地上にもたらされているという側面です。どういうことでしょうか。一箇所聖書をお読みします。お開きになれる方はお開きください。ルカの福音書 17 章 20-21 節(新 153 )「 パリサイ人たちが、神の国はいつ来るのかと尋ねたとき、イエスは彼らに答えられた。『神の国は、目に見える形で来るも...